メーカー、ベンダーにとらわれないスマートフォンの実用重視資格 スマートフォン整備士資格

スマートフォン整備士資格って?

スマートフォン整備士資格はスマートフォン、タブレットのトラブル対応、修理に加え、
使い方・設定サポートを提供するための様々な知識を習得可能な資格となっています。

どんな人が取得するの?

主にスマートフォン修理エンジニアの皆さまでございます。
高品質、安心・安全の修理を提供する店舗の証明としてご活用ください。
また、近年ニーズが高まっている使い方サポートアドバイザーとしてもご活躍いただけます。
本試験に合格すると、証書の送付と認定バッジ・認定ステッカーをご購入可能となりますので、ご活用ください。
※最新デザインは購入ページでご確認ください。

認定ステッカーの使用例

認定ステッカー

認定バッジ

認定バッジ

さらに活動会員としてのご入会いただくと、認定証とIDカードが発行されます。
資格保有の証明にご利用ください。

認定証
IDカード

スマートフォン整備士資格の背景

スマートフォン修理現代社会において、スマートフォンの普及率は右肩上がりとなっています。ガラケーの新規販売終了に伴い、今までガラケーユーザーだった人達はスマートフォンを購入し活用していかなければならない時代になりました。またスマートフォンの端末価格上昇に伴い、スマートフォン修理需要も拡大しています。

そんな中、総務省登録修理制度の発足以降も修理店は乱立しています。中には適正なサービス提供を行っていない事業者もいます。

事業者にスマートフォン整備士資格を取得していただくことで品質を視覚化し、安心してスマートフォンを利用できる世の中の普及に努めていきたいと考えています。

資格の取得には検定試験の受験が必要です

スマートフォン整備士の資格認定には、スマートフォン整備士検定試験の受験と
活動会員としてのご入会が必要となります。

スマートフォン整備士検定で学べるスキル

まずは基礎知識から学ぼう!

学べるスキル
・スマートフォン基礎知識
・ハードウェアについて
・アプリケーションについて
・修理診断基礎知識
こんな方にオススメ!
・スマートフォンに関して接客を行うスタッフの方
キャリアショップ新人スタッフの方
・スマートフォン修理事業の新人スタッフの方

実務に活かせる技術を学ぼう!

学べるスキル
・iPhone分解スキル
・基本アプリ操作について
・通信規格について
こんな方にオススメ!
スマホ修理ショップで勤務されている方
リユースショップで勤務されている方

【1級】
ただいま準備中です、もうしばらくお待ちください。

1級ならシステム担当者レベル

学べるスキル
・企業システムを構築するサーバー技術
・ネットワーク・サーバ運用設計の考慮点
・セキュリティポリシー策定
こんな方にオススメ!
・IT基盤エンジニアを目指す方
会社のIT化を任されている方

※1級は只今準備中です。もうしばらくお待ちください。

受験から認定までの流れ

コンピュータによる選択解答形式の試験で、
全国約300ヶ所に設置された
会場で1年中、
都合の良い受験会場と日時を選んで受験できます。
受験手続きは、試験を委託している
株式会社CBTソリューションズの
ホームページよりお願いいたします。

お申込み〜受験 お申込み〜受験

IT整備士協会について

IT整備士協会

スマートフォン整備士資格の運営母体であるIT整備士協会は、特定非営利活動促進法、いわゆるNPO法に則して設立されております。これにより設立されたNPO法人は、協会の目的・趣旨にご賛同くださる方々の会費で運営され、営利を目的としたものではなく、不特定かつ多数の方々の利益増進に寄与することを目的に活動しており、それは、社会的使命を受けていることを意味しております。

そこで当協会は、パソコンやスマートフォンのハードウェア・ソフトウェアのトラブルに対応できず、十分にその活用ができない不特定多数のパソコンやスマートフォン使用者に対して研修、講演会を開催して参ります。

その他、整備・修理を行う人材の育成と技術の向上を目的とする研修、資格制度の啓発と普及を行うことにより、充実した情報技術社会の恩恵を全国民が享受できる社会の実現に貢献できる様、さまざまな活動を行っております。